NagoyaU
x = independently organized TED event

Theme: TEDxNagoyaU 2025

May 5, 2025
12:00am - 8:30pm JST
(UTC +9hrs)
Nagoya, Aiti
Japan
This event is open to the public.
Tickets are available.

In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized (subject to certain rules and regulations).

豊田講堂
愛知県名古屋市千種区不老町
Nagoya, Aiti, 4640813
Japan
Event type:
University (What is this?)
See more ­T­E­Dx­Nagoya­U events

Speakers

Speakers may not be confirmed. Check event website for more information.

Atsumu Iwakura

語り部 (東日本大震災)
2002年、宮城県石巻市生まれ。 小学2年生の時に東日本大震災で被災し、自宅や友人を失う。 仙台第一高校卒業後、名古屋大学法学部に進学。 大学1年次から東海地方を中心に、自身の被災経験を伝える「語り部」として、延べ60回を超える講演活動を行う。 その活動に対し、名古屋大学学長・名古屋市市長・復興庁大臣から各種表彰を受けた他、メディア出演多数。 2025年3月に名古屋大学を卒業(見込み)し、関西のインフラ企業で働く。

Cheryl Herrmann

ダンサー、ファシリテーター
「後悔のない人生」をモットーに、異なる文化や価値観に触れながら、世界各国で人々と協働してきました。多様性の中で成長し合える環境を築くことに情熱を注いでいます。インドネシアで生まれ育ち、日本文化への関心から来日し、商学士を取得。その後、「新島スカラー」としてアマースト大学へ留学し、社会学の視点から環境問題、人種差別、消費主義、ジェンダーバランスを研究。卒業後はニューヨークでダンスを学び、身体を通じた表現力を磨きました。インドネシア、日本、アメリカ、シエラレオネなど多様な国での経験を活かし、組織の課題解決に取り組んできました。現在はLinkedIn Japanのプログラムマネージャーとして、経営戦略、デザイン思考、ファシリテーションを強みに、人と組織の可能性を広げる仕組みづくりに尽力。「人は誰しも独自の視点と貢献の形を持つ。」そう信じ、自分らしく生きる道を探求し続けています。

Hiroki Kataoka

STATION Ai株式会社 コミュニティマネージャー
2018年ソフトバンク株式会社に新卒入社。コンシューマー向け営業に配属され2桁を超える営業表彰を受ける。その後2022年4月から「STATION Ai」の事業にJOIN。現在はコミュニティマネジメント課の責任者として活動。日本最大級のオープンイノベーション施設におけるコミュニティの企画運営や全国のスタートアップ企業の誘致、学生起業家育成プログラム「STAPS」の立ち上げやその後の企画運営を担当。コミュニティマネージャーとしてはスタートアップの課題に対して、面談や専門家への接続、イベントの実施などを行っている。

Kazuaki Oda

スローガン(株)共同創業者&Goodfindエグゼクティブフェロー
名古屋大学理学部数学科博士課程からアンダーセン・コンサルティング(現・ア クセンチュア)に入社し、日米で戦略コンサルタントとして活動。 帰国後独立し、シリアルアントレプレナーとなり多くの上場・M&Aを経験。 共同創業したスローガン株式会社ではキャリアスクール「Goodfind」にて、ロジ カルシンキングや社会動向等の講座を担当。 2021年にスローガン株式会社も 東証グロース市場に上場。 名古屋大学客員教授を歴任し、現在もシンガポール国立大学やインド理科大学院、 バンドン工科大学など海外トップ校で企業戦略やスタートアップ戦略を教えている。

momimaru

株式会社M-Plus 代表取締役
口から出た音だけで音楽を演奏するヒューマンビートボックス。 2018年と2023年の公式日本チャンピオンであり、2023年に開催された世界大会GBB2023では世界TOP8入りを果たした。 YouTubeやオンラインレッスン、ワークショップ、審査員など、シーンに大きく貢献。

Taiki Honnma

糖尿病インフルエンサー
25歳で突然『1型糖尿病』を発症。毎日の注射生活や「糖尿病は自己責任」という偏見を受け、一度は鬱になり引きこもりを経験するが、同じ患者との繋がりに救われ、1年後には自転車での日本一周を達成。全国約450人の医師や患者と交流し、数多くのメディアに取り上げられる。 現在は、SNSフォロワー8万人を超えるインフルエンサーとして、主にYouTubeで患者のリアルな生活や、フルマラソンに挑戦する姿を発信し、病気を抱えながらも前進し続ける姿を示すことで、より幅広い層にメッセージを届けることを目指している。

Tomoko Matsueda

岐阜善光寺広報/岐阜まち家守取締役事務局長
1976年 岐阜県生まれ。2005年に当時岐阜善光寺の副住職をしていた夫との結婚を機に岐阜市へ移住。夫とともに「お寺を人の集う場に」を合言葉とし、寺を文化的な拠点、コミュニティの場にするべく寺務に携わる。その一環として、2014年より境内を使用しマルシェ「善光寺大門まるけ」の事務局を担当。2018年に夫が急逝した後も活動を続けながら、2021年、旧岐阜町(金華、京町地区)の景観と建物を守るまちづくり会社「株式会社岐阜まち家守」の取締役に就任。1男1女の母。

Yoko Mizuta

名古屋大学 助教・主任研究者
2005年新潟大学農学部卒業。2010年総合研究大学院大学博士課程修了・PhD取得。2010年国立遺伝学研究所 特任研究員。2011年名古屋大学理学研究科 研究員。2016年JSTさきがけ専任研究者。2019年名古屋大学高等研究院 YLC特任助教、2022年同大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 主任研究者(ジュニアPI)、2024年より同大学助教。

Organizing team

Hiroaki
Imai

Nagoya, Japan
Organizer

Rena
Nambara

Co-organizer