Keio High School
x = independently organized TED event

Theme: NEXUS

This event occurred on
March 30, 2025
9:00am - 5:00pm JST
(UTC +9hrs)
Hiyoshi, Kohoku Ward, Yokohama, Kanagawa, Kanagawa
Japan

In the spirit of ideas worth spreading, TEDx is a program of local, self-organized events that bring people together to share a TED-like experience. At a TEDx event, TEDTalks video and live speakers combine to spark deep discussion and connection in a small group. These local, self-organized events are branded TEDx, where x = independently organized TED event. The TED Conference provides general guidance for the TEDx program, but individual TEDx events are self-organized (subject to certain rules and regulations).

協育ホール
4 Chome-1-1
Hiyoshi, Kohoku Ward, Yokohama, Kanagawa, Kanagawa, 2230061
Japan
Event type:
Youth (What is this?)
See more ­T­E­Dx­Keio ­High ­School events

Speakers

Speakers may not be confirmed. Check event website for more information.

修造 松岡

元プロテニスプレイヤー、スポーツ解説者、スポーツキャスター、タレント
1967年、東京都生まれ。10歳から本格的にテニスをはじめ、慶應義塾高等学校2年生のときにテニスの名門校である福岡県の柳川高等学校に編入。同年高校総体単・複・団体で三冠を達成。その後、単身アメリカ・フロリダ州タンパへ渡り、1986年、プロに転向。1992年6月にはシングルス世界ランキング46位(自己最高)に。1995年には、ウィンブルドンで日本人男子として62年ぶりとなるベスト8進出を果たすなど、日本を代表するトッププロテニスプレーヤーとして活躍。現在は、ジュニアの育成とテニス界の発展のために力を尽くす一方、「報道ステーション」や「くいしん坊!万才」などメディアでも幅広く活躍中。

励雄 田中

慶應義塾大学理工学部情報工学科3年 Al研究者兼AI起業家
・2022年4月 慶應義塾大学入学 ・2022年11月-2023年7月 慶應義塾大学杉浦孔明研究室にて自然言語処理研究 ・2023年3月-現在 慶應義塾大学AI高度プログラミングコンソーシアム臨時職員として法人営業 ・2023年8月-2023年10月 日本代表理系学生として米国Georgia工科大にてAIパワードスーツ研究留学 ・2023年9月-2024年7月 慶應義塾大学塾長室より支援を受けAIプロジェクトマネージャー ・2024年2月-2024年3月楽天DataScience Consulting部にてAIプロジェクトマネージャー(史上最年少インターン入社) ・2024年10月-現在 東大発生成AIスタートアップ株式会社KLダイナミクスCEO 受賞歴 ・中谷医工計測技術振興財団2023年度生 ・リバネス奨学生2期 ・慶應義塾大学藤原賞(理工学部全学年、史上最年少)

啓介 三田

慶應義塾高等学校3年生 日本を再出発させるために“大学を創る”ことを目指し日々活動中
塾高在学中にカナダ留学をするも、アジア人差別を経験。 多くの大学の学長に熱い想いを綴ったメールを送るがほとんど無視をされて終わった。 塾高生として、生徒会規約の改正を実施するが失敗。それを踏まえてMITのHACKプロジェクトを模倣し計画するものの、先生に事前にばれてしまい生徒係室行きに。 これらの挑戦と挫折を糧に、将来は大学を創る事を目標にしている。

早紀 鈴木

SDGインパクトジャパン投資助言部門マネージャー
2015年慶應義塾大学法学部政治学科を卒業。在学中は体育会女子ラクロス部に所属。卒業後、シティグループ証券でキャリアをスタートし、2017年からボストンコンサルティンググループにてソーシャル・インフラ領域のプロジェクトに従事。同社ロンドンオフィス転籍時は、ロシア・ウクライナ危機直後に国際NGOセーブザチルドレンインターナショナルのグローバル戦略チームに出向し、子どもの権利に軸足を置き国際的な社会課題への取組みに奔走。2024年9月より、サステナブルファイナンスに特化したスタートアップSDGインパクトジャパンに参画し、サステナブルな社会の実現に向け新たな資本の流れを創出することをミッションに新たな領域で奮闘中。

来輝 杉岡

慶應義塾高等学校3年生 現役高校生書道家 来輝(雅号)として活動中
2012~現在まで書道教室に通い、中学と高校ともに書道部に籍を置く。 慶應義塾高等学校書道部において責任者を務める。 2023年から2024年にかけて、自身の書道作品の個展を2度開催。 日本書道教育学会全日本学生書道展において、東京都教育委員会賞を2度、学会優秀賞を2度、旺文社賞を受賞。

武史 野澤

ラグビー元日本代表、山川出版社代表取締役社長、日本ラグビーフットボール協会コーチ、 一般社団法人スポーツを止めるな代表理事
1979年、東京都生まれ。 元ラグビー日本代表(代表キャップ4)。(株)山川出版社代表取締役社長。 慶應義塾大学時代では蹴球部で大学日本一に貢献し、4年時には主将を務める。その後、神戸製鋼コベルコスティーラーズに加入し、2003年トップリーグ制覇に貢献。 現役引退後は本業の傍ら、母校の高校・大学でヘッドコーチを務め、2013年より日本ラグビーフットボール協会でユース世代のコーチを歴任。またタレント発掘TIDマネージャーとして「Big man & Fast man camp」を立ち上げ人材発掘の裾野を広げた。 2020年、コロナ禍で苦戦する学生アスリートを支援する活動「#ラグビーを止めるな2020」をスタートし、さまざまな競技を巻き込んで2020年7月に発足した一般社団法人スポーツを止めるなでは朝日スポーツ賞受賞。グロービス経営大学院卒(MBA取得)。

隆次郎 萩原

慶應義塾幼稚舎 教員
1969.12 東京生まれ(55歳) 1976.4 慶應義塾幼稚舎 入学 (以降 普通部〜塾高 経て) 1993.3 慶應義塾大学法学部政治学科 卒業 1993.4 三井不動産株式会社 入社 本社 都市開発事業部 (マンション企画・開発・建設) 2004 横浜支店 事業グループ(マンション企画・開発・建設) 2007 横浜支店 営業グループ(マンション販売現場のエリア責任者) 2008 12月 退社(本社11年、横浜支店5年) 2009 4月 慶應義塾幼稚舎 1クラス目の担任(2年間) 2011 4月 2クラス目の担任(6年間) 2017 4月 3クラス目の担任(6年間) 2023 4月 4クラス目の担任(2年目)

雄介 福神

アルフレッサ代表取締役社長、アルフレッサホールディングス代表取締役副社長。
1976年6月27日生まれ。1999年慶應義塾大学法学部卒業。2000年福神(現アルフレッサ)入社。 2014年にアルフレッサ執行役員営業本部営業企画部長、2019年同社取締役常務執行役員ロジスティクス本部長に就任。2020年同社取締役専務執行役員ロジスティクス本部長となり、2020年6月同社代表取締役社長(現職)、2023年6月アルフレッサホールディングス代表取締役副社長(現職)に就任した。

Organizing team

Kyo
Suzuki

Organizer

Mizuki
Masahara

Tokyo, Japan
Co-organizer